HGオージ制作 5 バスターランチャー合わせ目消し
バスターランチャーを制作していきます。

バスターランチャーはHGオージの
キットには付属していないので
旧キットのエルガイムマーク2の物を使います。

パーツはモナカ割りですので
合わせ目を消さなければなりません。

ヒートペンで溶接&合わせ目消しをします。
自己流ですけど私のやっている方法を紹介します。
接着剤を軽く塗ってからチクチクと
パーツ肉厚の半分ぐらいを意識して
パーツの合わせ目を溶かし込んでいきます。
※接着剤を塗ってプラの柔らかさを調節できます。

合わせ目をなぞってなじませます。
後はランナーなど使い凹んだ部分に
ヒートペンで充填していきます。
伸ばしランナーを溝に入れて均すと早くできます。

均したら180番ぐらいの荒目の
ダイヤモンドヤスリでガリガリやれば作業が早く進みます。

ダイヤモンドヤスリで削ると
傷だらけになりますが
ヒートペンで撫でてやればすぐに傷は消えて
綺麗になりますので
後はサンドペーパーの400~600番当たりから
ペーパー掛けして、800~1000番で仕上げます。
この後接着剤の乾き待ちなどは無く
すぐに次の工程に進むことが出来ます。
ちなみにヒートペンはスジ彫りの脱線なんかも
すぐに消せて便利です。

バスターランチャーはHGオージの
キットには付属していないので
旧キットのエルガイムマーク2の物を使います。

パーツはモナカ割りですので
合わせ目を消さなければなりません。

ヒートペンで溶接&合わせ目消しをします。
自己流ですけど私のやっている方法を紹介します。
接着剤を軽く塗ってからチクチクと
パーツ肉厚の半分ぐらいを意識して
パーツの合わせ目を溶かし込んでいきます。
※接着剤を塗ってプラの柔らかさを調節できます。

合わせ目をなぞってなじませます。
後はランナーなど使い凹んだ部分に
ヒートペンで充填していきます。
伸ばしランナーを溝に入れて均すと早くできます。

均したら180番ぐらいの荒目の
ダイヤモンドヤスリでガリガリやれば作業が早く進みます。

ダイヤモンドヤスリで削ると
傷だらけになりますが
ヒートペンで撫でてやればすぐに傷は消えて
綺麗になりますので
後はサンドペーパーの400~600番当たりから
ペーパー掛けして、800~1000番で仕上げます。
この後接着剤の乾き待ちなどは無く
すぐに次の工程に進むことが出来ます。
ちなみにヒートペンはスジ彫りの脱線なんかも
すぐに消せて便利です。
![]() FC2ガンプラランキング |
スポンサーサイト
コメント