fc2ブログ
2015/05/05

HGオージ制作 4 アンクルアーマー

HGオージ足首カバー1
足首のアンクルアーマーのパーツがモナカ割なので
合わせ目を消していきます。
アンクルアーマーは
フレームに挟み込みで組むパーツなので
接着し、合わせ目を消すとそのままでは
組み立てられなくなるので
画像右の赤丸で囲んだ部分を切り取り
後ハメできるように加工しました。

HGオージ足首カバー2
右がヒートペンで合わせ目けしをした
アンクルアーマー。
へこんだ部分やヒケ埋めにはHGオージの
黄色いランナーを使用しました。

FC2ガンプラランキング

スポンサーサイト

約200種類のライトセーバーがあなたの手に!
 

ここでしか手に入らない!高品質フィギュア!F:NEX(フェネクス)
 

あみあみ 楽天市場店
 

2015/04/15

HGオージ制作 3 モモパーツ延長

HGオージ モモ延長1
モモが短く感じたので延長加工していきます。
黒い線を引いた位置でパーツを切り離し
プラ棒など挟み込み延長します。

HGオージ モモ延長2
今回は手軽に精度を出しやすい
タミヤの3ミリ角棒を使いました。

ヒートペンで接着した後
余分な部分をニッパー切り取り
ヤスリで仕上げていきます。

ダイヤモンドヤスリ180番⇒サンドペーパー360番⇒400番⇒600番⇒800番

HGオージモモ延長フレーム
モモパーツは膝関節に挟み込むパーツ分割でしたので
接着してしまうと
そのままでは組むことが出来ないので
膝関節を切欠いて後ハメ加工しました。

HGオージ モモ延長3
右が延長したパーツ。
シルバーのパーツを付けても
モモが短く見えなくなりました。

FC2ガンプラランキング

スポンサーサイト

約200種類のライトセーバーがあなたの手に!
 

ここでしか手に入らない!高品質フィギュア!F:NEX(フェネクス)
 

あみあみ 楽天市場店
 

2015/03/24

HGオージ制作 2 合わせ目消し

1/144HGオージ制作していきます。
hgオージ上半身改造1
下もほとんど向けず
首が短く感じたので2.5ミリ程延長しました。
そうすると首のあたりがスカスカになってしまったので
旧キットのアシュラテンプルのように
首周りをリード線などで埋めようかと思います。

hgオージ上半身改造2
後頭部の下側のパーツが平らだったので
ヒートペンを使いランナーで肉盛りし
丸みを持たせました。
分かりやすいように赤のランナーを使っています。

hgオージ肩合わせ目けし
ラウンドバインダーもヒートペンで溶接。
内部に装備するハンドランチャーパーツは後ハメ加工しました。


hgオージ胴体延長1

hgオージ胴体2

腹パーツは、上部のポリキャップを3ミリ上へ移動
ポリキャップ受けもヒートペンで制作。

下部は1.2ミリプラ板で延長しました。
ABSとスチロール樹脂ではヒートペンでも溶接しても
溶け込んで接着しないのですが、強度のかからない箇所なら大丈夫なので
精度の出しやすいプラ板を使用しました。

hgオージ足首1
右がヒートペンで溶接した物です。
このパーツでは肉厚の半分ぐらいの深さまで溶け込まして溶着しています。

hgオージ足首2
へこんだ部分にランナーを使い肉埋めしていきます。
その後ヤスリ掛けします。

ABSパーツでも接着剤無しで綺麗に接着できますし
接着剤のように乾き待ちの時間が必要ないので便利です。

FC2ガンプラランキング

スポンサーサイト

約200種類のライトセーバーがあなたの手に!
 

ここでしか手に入らない!高品質フィギュア!F:NEX(フェネクス)
 

あみあみ 楽天市場店
 

2015/02/21

HGオージ制作 1 素組み

重戦機エルガイムよりA級HM(ヘビーメタル)オージ。
オージ素組前
今回は1/144オージを少改造で制作していきたいと思います。
改造ポイントは
胴体、モモの延長と全体に甘いモールドのスジ彫り直し。
足が小さく感じるので大型化しようかなと
考えています。

オージ後ろ

オージ素組アップ


オージ武器2

オージ武器1
オージの特徴的な武器である
大型の鎌”サイズ”は持ち手とジョイントが一体成型なので
ちょっとポージングが限られます。
それと接続穴に差し込むピンが細くて折れてしまったので
もっと丈夫な接続方法にしないといけませんね。

FC2ガンプラランキング

スポンサーサイト

約200種類のライトセーバーがあなたの手に!
 

ここでしか手に入らない!高品質フィギュア!F:NEX(フェネクス)
 

あみあみ 楽天市場店