旧キット1/00トールギス2 ハンドパーツ加工
ハンドパーツの加工を、していきます。

最初は、バンダイの1/100用ビルダーズパーツMSハンドを使おうかなと思い、取り付けて見たところ、
大きすぎてダメでした。1/144サイズの方では、今度は小さすぎです・・・
試しに以前制作した、MGガンダムVer.Kaのハンドパーツをトールギスに取り付けたら丁度いいので使うことにして。
ガンダムVer.Kaの方にビルダーズパーツを使う事にします。
手の甲に0.5ミリプラ板で、加工して行きます。

バックパックのウイングの先端を、シャープにしたいのですが、削りだけで加工すると短くなるので、
ヒートペンでプラを盛り付け、ヤスリでシャープにしました。
ウイング画像下がキット。

もう片方のモモを、3ミリプラ棒で延長加工していきます。(忘れてた。)

ポリキャップは、保持力の強くなる方に取り付け変更しています。
次はいよいよ、塗装です。

最初は、バンダイの1/100用ビルダーズパーツMSハンドを使おうかなと思い、取り付けて見たところ、
大きすぎてダメでした。1/144サイズの方では、今度は小さすぎです・・・
試しに以前制作した、MGガンダムVer.Kaのハンドパーツをトールギスに取り付けたら丁度いいので使うことにして。
ガンダムVer.Kaの方にビルダーズパーツを使う事にします。
手の甲に0.5ミリプラ板で、加工して行きます。

バックパックのウイングの先端を、シャープにしたいのですが、削りだけで加工すると短くなるので、
ヒートペンでプラを盛り付け、ヤスリでシャープにしました。
ウイング画像下がキット。

もう片方のモモを、3ミリプラ棒で延長加工していきます。(忘れてた。)

ポリキャップは、保持力の強くなる方に取り付け変更しています。
次はいよいよ、塗装です。
![]() FC2ガンプラランキング |
スポンサーサイト